1.キッカーバイクがロック解除モードになっておりますのをご確認下さい。
LEDディスプレイの横にあるボタン(下図)
ロックモードになっておりますとロックLEDが点灯し、外部ソフトウェア(例えばZwiftなど)からKICKR BIKEを動かすことができかねます。
※またロック解除モード中、シフターを使用する際に無意識にする際に勾配調整ボタンを押してしまい手動に切り替わってしまう場合もございますので
(自動的にロックモードに切り替わります)ご注意下さい。
2. Zwift をプレイされる時は 他のアプリ等と接続されていないか (Zwiftのみと接続いただく)ご確認をお願い致します。
3.特に Zwiftに 接続用の機器に指定はございませんがPCを使用しての接続の場合はBluetoothでも可能ですが、より接続を安定させるためにANT+での接続を推奨します。
その際はANT+ドングル(Garmin社等から出ています)を別途ご用意いただき使用していただくこととなります。
ANT+ドングルは下記のようなものです。延長ケーブルを使用し機材と近づけていただくのがベストとなります。
https://www.amazon.co.jp/GARMIN-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3-ANT%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFmini-FA910%E3%80%81610%E3%80%81410%E3%80%81405%E3%80%8150%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00CM381SQ
4.「Zwiftコンパニオンアプリ接続」がONになっておりましたらOFFにしていただけます様
お願い致します。
5.ZWIFT内での設定画面で勾配変化に合わせて負荷が変わる「トレーナー難易度」というものもございまして「オフ」に近づけるほど負荷変化が小さく、「最大」に近づけるほど負荷変化が大きくなります。
ZWIFT のデフォルトで中間より下の方になっている場合もございましてそちらですと自動モードにされた際に負荷が感じにくくなる様でございます。
(トレーナー難易度のインジケータ―によってクライムの角度も変わってきます。勾配にも影響いたしますのでお試し下さい。)
6. 1~5でも解決されない場合には一度ペアリングを解除し、再度接続していただきご確認をお願い致します。